うげ、キモい・・・
ゲンナリするほど汚い排水口。
排水溝って掃除しないと、どろどろになって匂いもかなりキツイですよね。そんな状態になってしまうと細菌が繁殖しまくりで不衛生になってしまいます。排水溝の細菌って実はトイレの細菌の数をはるかに上回っているんです
用意するもの
・アルミホイル
・割りばし
・セロハンテープや輪ゴム
作業開始
アルミホイルを大体で構わないので20センチくらいに取って切り離します。
切り離したアルミホイルを割りばしの先にクルクルと巻きつけていきます。
最後までアルミホイルを割りばしに巻きつけたら、セロハンテープなどでしっかりと固定しましょう。
セロハンテープがない場合は、輪ゴムでぐるぐる巻きにするとしっかりと止める事が出来ます。
アルミホイルを固定したら、手でギューっと握ってください。これは割りばしからアルミホイルがスポッと抜けなくなるようにするためのポイントとなります。
これで下準備完了です。今作った、アルミホイルを装着した割りばしで排水溝のヌメリが気になるところや汚れた部分を擦ってください。何回か擦った後は!なんと!
このように、さっきのヌメリはどこへ?という感じで綺麗に排水溝の掃除が出来ます。普通ならこれで終わってしまいますが・・・。ここで終わりではありません。
アルミホイルを適当にちぎって、写真のようにグシュグシュと丸めてください。
このアルミボールを排水溝の中に3・4個ほどポンっと投入!!なんとこれだけで排水溝がヌメリになりにくく、嫌~な臭いもなくなります。
アルミホイルがなぜ効くのは、アルミホイルは水に触れることによって、化学反応を起こします。その化学反応によって金属イオンが発生!!その為に抗菌作用が活発になり、匂いやヌメリを防いでくれます。
みなさん是非お試しあれ!ピース!
引用元≫女性の美学